2016年 08月 04日
時々雨の上富良野
その前日、集合場所の千望峠駐車場まで一人で行ってきました。
あまり行ったことのない場所なので下見です。
宿泊先の旭川の友人宅から、実際どのぐらいかかるのか確かめに。
集合時間に遅れるわけにはいきませんからね。
時々雨が降り、靄が出て、なかなか乙なものです。
途中途中で車を止めながら撮影してきました。




2016年 06月 25日
春耕の丘
赤い屋根の家があり、左手にはトラクター、奥には残雪の山々。
いよいよ始まる、これから始まるっていうワクワクした気持ちになる季節です。
あれから一ヶ月。
麦が黄色く色づき、土に植えた作物が育ち、葉が出て花が咲いて。
どんなパッチワークの風景になっているかなと、思いを馳せています。

2016年 05月 26日
美瑛 残雪の山と畑と
里は春、山は冬、の景色が見たくて。
新ジェットコースターの道と呼ばれているらしい。
突き当たりが就実の丘です。

畑の白いシートが美しいストライプ模様になっていきます。

もうすぐ夜明けです。

雲がピンクに染まりました。

朝露とふきのとう。向こうには残雪の山々。
すがすがしく気持ちのよい朝です。

2016.5.13~14撮影
2016年 05月 19日
美瑛桜旅
残雪の山々と桜が見られて嬉しかったです。
けっこう暖かくて車中泊もなかなか快適でしたよ。
上富良野の旭野やまびこ高地。

美瑛の丘の上に一本桜が咲いてた。

聖台ダムの桜。

農村の春の風景。

足の向くまま走って出合った風景たちです。
2016年 02月 19日
美瑛の朝2時間
雪が降ったり止んだり、雲の切れ間から時々お日さまが覗いたりの天気でした。
雪が降りながら少し日が差したところです。

強い光で雪の丘に濃淡ができました。

曇り空の隙間から光が注いだ嬉しいとき。

強烈な光が差し、ぐっと冷え込んだ時間帯。ダイヤモンドダストがきらきら。

嬉しいことに幻日が見られました。

柔らかな光が雪の丘に陰影をもたらします。

どれもこれもが一期一会の風景です。
地元へ戻った今、またいつもの場所へ向かうとしましょう。
2014年 07月 30日
富良野・美瑛、女子旅 最終回
2014年 07月 29日
午後5時の青い池
午後5時と言っても、まだ日没まで2時間もあるから明るいですね。
午前中、激しい雨が降ったから、濁ってないかなと心配したんですが、青い池は青いままで、良かったです。

PENTAX K-5/DA50-200WR
2014年 07月 27日
雨上がりの鳥沼公園
午前中ザーッと雨が降って、その雨上がりのせいなのか水上に霧が発生していました。
「ん?!」「ちょっと何、何?!」「霧が出てる!」って、3人が異口同音につぶやいて、「ちょっと寄ってみよう!」となりました。

More
2014年 07月 26日
空と雲と畑の風景
母がずっと行きたかった、憧れの地へ連れていくことができて何より。
花畑めぐり、丘めぐり、温泉三昧の女子旅はとても楽しく大満足でした。
所々で車を止めて、大好きな空と雲と畑の風景も撮りました。

More
2013年 11月 17日